先日、近所のレストランで、鮎の塩焼きを
おいしくいただき、幸せになって帰って来
た六角です。
地方銀行に17年間勤務し、約800社の
中小企業のご支援を担当、その経験から習
得した支援ノウハウを活かして、経営コン
サルタントとして独立、がんばる日本の中
小企業を応援するため、今回も、ビジネス
書7冊(累計発行部数3.9万部)のビジ
ネス書作家として、ビジネスを加速させる
ためのきづきを、3分間で読めるメールマ
ガジンにしてお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●M&Aの留意点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業診断士であり、大阪府事業引継ぎ
支援センター統括責任者の、上宮克己先生
の新刊、「大阪府事業引継ぎ支援センター
の挑戦」を拝読しました。
(ご参考→ https://amzn.to/2ohGc1j )
現在、日本の中小企業の間では、後継者探
しが大きな課題となっていることは、多く
の方がご存知の通りです。
それは、中小企業庁や金融庁などの行政機
関も認識し、さまざまな支援策を打ち出し
ていますが、手続きや法令などの告知が中
心で、「事業所受け・M&A」を検討しよ
うとしても、もやっとしている経営者も多
いのではないかと思います。
そして、ご自身のご経験をもとに、理論よ
りも実践を重視されて上宮先生が上梓され
た同書は、そのようなもやもやをきれいに
払拭してくれる内容の本になっています。
その中で、私が最も参考になったと感じた
ところは、「M&Aを検討する際に留意す
る点」(117ページ)です。
具体的には、譲れない条件を明確にする、
秘密保持の徹底、自社の適正価格を知る、
譲り受け側の立場で考えてみるなど、当然
とも思われるものですが、当然すぎるがた
めに、意外と見落とされそうなことでもあ
り、このような留意点を前もって知ってお
くだけでも、交渉が円滑に進むようになる
と思います。
その中でも、私が最も大切だと思ったこと
は、人材流出の防止に全力を注ぐというこ
とです。
上宮さんが見た事例では、M&Aの合意に
こぎつけた会社が、そのことを従業員に説
明したところ、工場長が「社長がいなくな
るのであれば、自分も辞める」と言い出し
たため、契約が解消されたことがあったそ
うです。
これは、会社のキーマンがいなくなれば契
約が解消されるという「キーマン条項」に
基づくものですが、その工場長はキーマン
だったわけです。
このようなことがないように、譲り渡す側
の旧経営者も、M&Aの後に顧問や相談役
として残り、社内環境が急激に変化しない
よう、適宜、意見を述べることが大切だと
いうことです。
このような助言は、多くのM&Aの事例に
携わってこられた上宮先生のような方だか
らこそ、書くことができることだと思いま
す。
ここでは文字数の兼ね合いから、一部しか
ご紹介できませんでしたが、M&Aや事業
承継をお考えの経営者の方は、ぜひ、上宮
先生の新刊をご一読されることをお薦めし
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ポッドキャストを配信しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が制作しているポッドキャスト番組(イ
ンターネットラジオ番組)「数字に強い社
長になるポッドキャスト」の第548回を
配信しました。
今回も、中小企業診断士の川北英貴先生に
お越しいただき、銀行から融資を断られて
しまったときの対応についてお伺いしまし
た。
ご関心のある方は、ぜひ、こちらからお聴
きください。
→ https://bit.ly/2nYEXE4
この番組は、Youtubeでも聴くこと
ができます。
→ https://youtu.be/VHt5cCOJW6U
(Youtubeへは、音声のみアップロ
ードしています)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●10月21日ランチ会兼勉強会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月21日(月)12時00分から、東
京都千代田区の秋葉原駅の近くのレストラ
ンで、少人数に限定して、昼食をとりなが
らの融資に関する勉強会を開きたいと思い
ます。
■日時:令和元年10月21日(月)
12時00分〜14時00分
■会場:和食ダイニングまぐろ問屋十代目
彌左エ門 アトレ秋葉原2店
東京都千代田区神田花岡町1−9
アトレ秋葉原2 4階
JR秋葉原駅昭和通り口を出て、すぐ左側
にあるエレベーターで4階に上がってくだ
さい。
東京メトロ日比谷線をご利用の場合、秋葉
原駅3番出口を出ると、正面にエレベータ
ーが見えます。
地図→ https://bit.ly/2lV8tZO
■参加費:1,000円(消費税込み)
当日、会場でお申し受けします。
別途、お食事をご注文し、各自、ご精算く
ださい。
■その他:食事をオーダーするという条件
を満たしていただければ、遅れての参加、
中途での退室は可能です。当日は、ご参加
いただいた方からの質問もお受けします。
■参加申し込み方法:フェイスブックイベ
ントページで、「参加」ボタンを押してく
ださい。→
https://www.facebook.com/events/489330015247993/
フェイスブックアカウントをお持ちでない
方は、この電子メールに返信して、参加す
る旨をご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●10月14日開催融資勉強会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が銀行出身のコンサルタントということ
もあり、頻繁に、士業の方、開業予定者の
方、保険会社の方など多くの方から、融資
に関するお問い合わせがよせられています。
そこで、これまで受けたお問い合わせなど
を交えながら、融資に関する勉強会を開く
ことにしました。
■日時 10月14日(月)
19時00分〜21時00分
■会場 新宿アントレサロン
東京都新宿区新宿2丁目12番13号
東京メトロ丸ノ内線・副都心線、及び、都
営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」C8出口
より徒歩1分
地図→ https://bit.ly/16cEDSR
■参加費 1,000円(消費税込み)
当日、会場でお申し受けします。
■申し込み方法
こちらのページにリンクされているフォー
ムに、お名前、メールアドレスなどのご記
入をお願いします。
→ http://21keiei.org/seminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●好評発売中の六角明雄の著書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第6刷決定!「図解でわかる経営の基本い
ちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/2lu3fU4
第4冊決定!「図解でわかる小さな会社の
経営戦略いちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/UJc6y2
「図解でわかる小さな会社の経営に活かす
会計いちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/1M3mszZ
第9刷決定!「図解でわかる在庫管理いち
ばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/AseBrq
第5刷決定!「図解でわかるリースの実務
いちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/1o1VluB
「図解でわかる棚卸資産の実務いちばん最
初に読む本」
→ http://amzn.to/1UjplCq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冒頭で触れた、鮎の塩焼きですが、私が育
った栃木県では郷土料理になっています。
おかげで、鮎については、子どものころか
らずっと食べ続けていたので、特に、珍し
さを感じていませんでした。
でも、先日、東京都内に住む方から、父親
の出身が栃木という縁で、昔、栃木で鮎を
食べたが、その味が忘れられなくなり、毎
年、栃木に鮎を食べに来ているという話を
聴きました。
鮎は塩焼きがもっともおいしい食べ方と言
われていますが、炭火で時間をかけて焼く
焼き方は、家庭ではむずかしく、やはり、
鮎を専門に扱うお店でないと、なかなかお
いしく焼けないようですね。
ということは、私は知らず知らずのうちに、
身近なグルメをずっと味わってきたという
ことですね。
正に、灯台下暗しです。^^;
◆このメールマガジンで取り上げて欲しい
トピックやご質問、ご感想等がありました
ら、こちらからおよせください。
→ http://yuushi-zaimu.net/contact/
◆メールマガジンの配信を停止するときは、
こちらをクリックしてください。
→ https://www.directform.info/unsubscribe.do?id=16107084&token=c510a8e5d0817624db8697f4121548c3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪発行責任者
中小企業診断士 六角明雄(ろっかくあきお)
♪関連サイト 売れる組織作りネット
http://www.yuushi-zaimu.net/
●連絡先
104-0061
東京都中央区銀座7-13-5
NREG銀座ビル1階
中小企業診断士六角明雄事務所
電話 050-5539-8814
ファクシミリ 020-4666-8216
電子メール rokkaku@yuushi-zaimu.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━