昨日、家に帰ったら、かみさんが居間にこ
たつを出していたので、あっという間に、
家の中が冬仕様になった感じを受けた六角
です。
地方銀行に17年間勤務し、約800社の
中小企業のご支援を担当、その経験から習
得した支援ノウハウを活かして、経営コン
サルタントとして独立、がんばる日本の中
小企業を応援するため、今回も、ビジネス
書7冊(累計発行部数3.9万部)のビジ
ネス書作家として、ビジネスを加速させる
ためのきづきを、3分間で読めるメールマ
ガジンにしてお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●銀行の融資が担保に依存する理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、経済評論家の上念司さんが、銀行を
批判する記事を、ダイヤモンドに載せてい
ました。
(ご参考→ https://bit.ly/2BAiIYq )
その記事の主旨は、「銀行は、資産のある
会社に対して融資をしている、すなわち、
融資した会社が万一事業に失敗しても、そ
の融資を回収できる相手にしか融資をして
いない。
これは、銀行の『コアスキル』である、審
査能力を持っていないことの現われだ。
この銀行の姿勢は現在も変わっておらず、
日本銀行による大規模な金融緩和が始まっ
た2013年以降、銀行融資の総額は増え
ているが、その増加の大きな部分を不動産
業の会社への融資が占めている」というも
のです。
この上念さんの銀行への批判は、90%理
解できるのですが、10%だけ反論したい
と感じました。
それは、銀行の融資の原資は預金であると
いうことです。
預金は、契約上元本割れは許されません。
そこで、例えば、預金の利率が0%、融資
の利率が2%であるとすれば、銀行は、貸
倒を2%以内に収めなければなりません。
さらに、銀行の事務コストを考慮すれば、
貸倒は、1%以内とする必要があります。
そうであれば、いわゆる、「果敢な融資」
を銀行に望むことは難しいということも理
解できます。
それでも、銀行は、「審査能力」を高めて
貸倒を少なくする努力を行い、上念さんが
行っているような批判を避けることができ
るよう努めなければならないと思います。
そして、これについては賛否両論もあると
思いますが、もし、銀行が、元本割れも許
容される、ミドルリスクミドルリターンの
ファンド方式でお金を集めることができれ
ば、銀行も、果敢な融資はしやすくなると
思いますが、このようなことが実現するに
は、まだ時間を要するでしょう。
今回の記事の結論は、銀行が融資を行うに
あたって担保を要求する傾向にある要因に
は、融資の原資の大部分を、元本を保証す
る預金が占めているということもあるとい
うことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ポッドキャストを配信しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が制作しているポッドキャスト番組(イ
ンターネットラジオ番組)「数字に強い社
長になるポッドキャスト」の第550回を
配信しました。
今回は、税理士の原尚美先生をお訪ねし、
消費税の軽減税率への対応についてお尋ね
しました。
ご関心のある方は、ぜひ、こちらからお聴
きください。
→ http://tsuyoishachou.seesaa.net/article/470829961.html
この番組は、Youtubeでも聴くこと
ができます。
→ https://youtu.be/UmmUyE1V39Y
(Youtubeへは、音声のみアップロ
ードしています)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●11月19日ランチ会兼勉強会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月19日(火)12時00分から、東
京都千代田区の秋葉原駅の近くのレストラ
ンで、少人数に限定して、昼食をとりなが
らの融資に関する勉強会を開きたいと思い
ます。
■日時:令和元年11月19日(火)
12時00分〜14時00分
■会場:和食ダイニングまぐろ問屋十代目
彌左エ門 アトレ秋葉原2店
東京都千代田区神田花岡町1−9
アトレ秋葉原2 4階
JR秋葉原駅昭和通り口を出て、すぐ左側
にあるエレベーターで4階に上がってくだ
さい。
東京メトロ日比谷線をご利用の場合、秋葉
原駅3番出口を出ると、正面にエレベータ
ーが見えます。
地図→ https://bit.ly/2lV8tZO
■参加費:1,000円(消費税込み)
当日、会場でお申し受けします。
別途、お食事をご注文し、各自、ご精算く
ださい。
■その他:食事をオーダーするという条件
を満たしていただければ、遅れての参加、
中途での退室は可能です。当日は、ご参加
いただいた方からの質問もお受けします。
■参加申し込み方法:フェイスブックイベ
ントページで、「参加」ボタンを押してく
ださい。→
https://www.facebook.com/events/410138059668211/
フェイスブックアカウントをお持ちでない
方は、この電子メールに返信して、参加す
る旨をご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●11月14日開催融資勉強会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が銀行出身のコンサルタントということ
もあり、頻繁に、士業の方、開業予定者の
方、保険会社の方など多くの方から、融資
に関するお問い合わせがよせられています。
そこで、これまで受けたお問い合わせなど
を交えながら、融資に関する勉強会を開く
ことにしました。
■日時 11月14日(木)
19時00分〜21時00分
■会場 新宿アントレサロン
東京都新宿区新宿2丁目12番13号
東京メトロ丸ノ内線・副都心線、及び、都
営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」C8出口
より徒歩1分
地図→ https://bit.ly/16cEDSR
■参加費 1,000円(消費税込み)
当日、会場でお申し受けします。
■申し込み方法
こちらのページにリンクされているフォー
ムに、お名前、メールアドレスなどのご記
入をお願いします。
→ http://21keiei.org/seminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●好評発売中の六角明雄の著書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第6刷決定!「図解でわかる経営の基本い
ちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/2lu3fU4
第4冊決定!「図解でわかる小さな会社の
経営戦略いちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/UJc6y2
「図解でわかる小さな会社の経営に活かす
会計いちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/1M3mszZ
第9刷決定!「図解でわかる在庫管理いち
ばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/AseBrq
第5刷決定!「図解でわかるリースの実務
いちばん最初に読む本」
→ http://amzn.to/1o1VluB
「図解でわかる棚卸資産の実務いちばん最
初に読む本」
→ http://amzn.to/1UjplCq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かみさんは、寒がりなので、こたつがだい
すきのようです。
でも、夏は夏で、私よりも暑がりで、エア
コンに頼りがちです。
女性は、温度調節が苦手なようですね。^^;
◆このメールマガジンで取り上げて欲しい
トピックやご質問、ご感想等がありました
ら、こちらからおよせください。
→ http://yuushi-zaimu.net/contact/
◆メールマガジンの配信を停止するときは、
こちらをクリックしてください。
→ https://www.directform.info/unsubscribe.do?id=16107084&token=c510a8e5d0817624db8697f4121548c3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪発行責任者
中小企業診断士 六角明雄(ろっかくあきお)
♪関連サイト 売れる組織作りネット
http://www.yuushi-zaimu.net/
●連絡先
104-0061
東京都中央区銀座7-13-5
NREG銀座ビル1階
中小企業診断士六角明雄事務所
電話 050-5539-8814
ファクシミリ 020-4666-8216
電子メール rokkaku@yuushi-zaimu.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━